前回より少し空いてしまいましたが、シェルフに続いてモールディングでDIYしたフレームをご紹介します。 これらは全て廻縁やケーシングなど內裝建材として使われるモールディングでDIYしたフレームです。 ピンクとホワイトの正方形は廻縁H54の素材がMDF製のもので、ポスターがある長方形のフレームはケーシングH3005を使用しています。 ポスターやリースもこんな風にフレームを加えてあげるとアートな雰囲気溢れ、モールディングの凹凸により奧行き感が出てより洗練されたインテリアになりました。 それでは作り方をご紹介します。
まずモールディングを上記畫像のように両端を45度にカットしたものを4つ用意します。
45度にカットしたモールディングをフレーム狀に合わせます。取付は木工用ボンドとガンタッカーを使いました。
最後にペイントして出來上がりです。 正方形のフレームはMDF製のものを使い色がホワイトですが、下地塗裝の狀態ですのでホワイトでもペイントすることをおススメします。
春なのでピンクにペイントしたフレームにはリースを掛けて。一つだけ飾っても空間が華やいだように見えますね。
ホワイトは、壁についているフックのフレームにしてみました。フックがアート作品のようです。何気ないことですフレームがあるとおしゃれ度が上がります。
ポスターフレームにはヘム材(ツガ材)のモールディングでDIYしています。 正方形のフレームと同じように両端を45度にカットしたものを4つ用意しフレーム狀に合わせます。
ポスターの下地にはスチレンボードを使用しました。下地にはスチレンボード以外に合板でもMDFでもいいと思います。
ペイントしたヘム材のフレームを乗せて貼り合せて出來上がりです。
モールディングデザインは他にも色々ありますので、ホワイトのフレームより少し幅のあるものでも作ってみました。 このフレームにはケーシングH3004Aを使用しています。 これらの他に、アイディア次第でモールディングフレームはさまざまな壁飾りへ変身させることができますよ。 例えば、
フレームの廻りにグリーンを飾ったり、または亀甲金網をつければグリーンだけでなく寫真やメモなどをつけるボードにもなります。
またはリボンをつけてピアスやネックレスなどのアクセサリーホルダーにしてもおしゃれです。 いかがでしたか?おしゃれな形狀をしたモールディングは他にもありますので、フレームの大きさやペイントする色によってまだまだ色んな壁飾りがDIYできそうですね。 モールディングは建築資材になりますので通常は3M以上の長さでの販売になってしまいますが、DIYでも使いやすいように東急ハンズ渋谷店にて約90cmの長さで販売しております。 詳しい売り場は東急ハンズ渋谷店(東京都渋谷區宇田川町12-18)B1Bフロアです。
B1Bフロアへ行くと上記畫像の様にさまざな木材が陳列されています。モールディングはその一角、畫像上のグリーン矢印にあります。
モールディングを陳列している場所より斜め左方向の壁にはモールディングでDIYしたフレームやシェルフを飾っています(一部は販売中)ので、參考にしてみてください。 また、45度カットはモールディングが置いているフロア、B1Bフロアで有料ですがカットしてくれるサービスがあります。詳しくはフロアスタッフにお尋ねください。